ぼさとの定規

元書店員ぼさとが社会のこと、書店のことなど、思ったことを書いていきたいと思います。

社会

就活でやりたいことがなく、都会にいる意味を見出すことができないなら地方に行ったら案外やりたいことが見つかるかもしれないと考えてみた。

// 2018年卒の就職活動解禁日が3月1日にスタートしてもうすぐ一か月程度が経ちますね。今年の4月入社予定である2017年大学卒の就職内定率は近年の中では就職内定率が高かったようですね。 www.nikkei.com しかし、中には内定をもらっていても本当にこの会社…

出世に魅力がないのは、中間管理職が会社の犬しかいないからだと思う。無能な人より、有能な人をすぐ上にあげるシステムを作れば出世も魅力的に思えるのかなって考えた。

www.goodbyebluethursday.com // この記事を読んで、コスパが悪く、プライベートもある程度犠牲にしなければならなく、それでいて管理職に魅力を感じないということは日本的雇用を続けている企業では当たり前のことだと同感しました。 終身雇用、年功序列を…

なぜ日本では休むことが悪いことなのか。原因は卒業式で皆勤賞を祝っているからだと思った。堂々と有給とりたいよぉ・・・。

// president.jp この記事を読んで、確かに管理職が休まないから下の人間も休むことができないというありがちな休みにくい空気があるのは一つの要因だと私も思います。上が休んでいないと申し訳ない空気があるのは日本人の同調主義が生み出している負の面で…

【ブラックこども園】日本の保育は子供の命より金のほうが重たいのか。子供も危険な状態だが、働いている保育士も悪いとは言え、休憩なしサビ残で追いつめられて働いていて大変そうって思った。

// headlines.yahoo.co.jp www.mbs.jp このニュース、あまりにもひどいですね。しかし、これは氷山の一角のような気もします。世の中にはまだまだ、ブラックこども園、ブラック保育園、ブラック幼稚園がたくさんありそうです。なぜ、子供を預ける施設で儲け…

【サービス過剰】「お客様は神様」をしすぎた結果、勘違いをして日本人は横暴になってしまった。それでいて、素晴らしいサービスを受けたときにチップを支払わないケチで小さい人ばかりになったんだなって思った。

// toyokeizai.net 「お客様は神様」と日本の接客業では当たり前のように言われています。そもそも、この言葉の始まりは1961年に歌手の三波春夫がインタビューの際にお客様についてどう思うかという質問に「お客様は神様です」と答えたのが始まりのようです…

日本全体が精神疾患にかかっているような気がする。。。高度経済成長期に日本は富を手に入れた代わりに失ったもののリストを作ってみてそう思った。

// 高度経済成長期に現在の日本経済の基盤となった産業や、建築物、インフラなどは今もなお、第一線として利用されています。現在ではそれらが老朽化し始めており、どのように更新していくかが国としての大きな課題になりそうです。 また、現代の日本社会で…

なぜ、日本の教育では「将来自分がなりたい姿」をイメージさせるような教育がないのか。高校のときの進路説明会で「生涯年収が高いと幸せになる」って教えられたんだけど、これって社畜になって生きろって言っているようなものだよねって思った話。

// 日本ではまず、どこかに就職することが「社会人」としての第一歩ですと小中高の教育や倫理観として教えられてきています。たとえ、大学や短大、専門学校に行っても卒業と同時に内定をもらっていなければこまるでしょ?みたいな圧力をかけたり、就職セミナ…

駅前から消える思い出のデパート。なぜデパート、百貨店、総合スーパーは今になってまた大量閉鎖されているのか。昔のデパートは特別感があって楽しい場所だったのになぁ。

trendy.nikkeibp.co.jp // デパートや総合百貨店(GMS)が低迷を続けています。今回の三越伊勢丹の社長退任が報道され、デパートの立て直しが難しいことがうかがえます。 調べてみると一億総中流と言われた時代はやはり百貨店事業ももっとも繁盛していたよう…

夕張市に移住したら250万円がもらえるらしい!夕張って意外に空港のアクセスも悪くないからいいかも。但し、職はないので、フリーランスや在宅勤務で働いてる人か覚悟がある人限定かもって思った。

dd.hokkaido-np.co.jp // 夕張市が2017年度から、夕張に転入して、住宅を購入するか新築をした場合、子育て世代に最大で250万円の助成をすることを決定したようです。 助成内容は上記記事から転記します。 助成制度は、市内で《1》住宅を新築または購入《2…

保守的すぎる考えの地方にある商店街。新しいアイデア、若者の考えを恐れ、過去を思い出し滅びを待っているだけだと思った。

toyokeizai.net // この記事を見て思ったのが、衰退している商店街でも若者を一応は求めているんだという当たり前のことを思いました。そもそも、商店街の運営(デベロッパーみたいな仕事)の求人をみたこともありませんし、どのように商店街の運営側に立つ…

TSUTAYA(CCC)が徳間書店(出版社)を買収!?元書店員が書店が出版社を買収するメリットを考えてみた。

www.sankei.com 蔦屋書店などを運営するCCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)がジブリ絵本などで有名な徳間書店(出版社)の買収することがわかったようです。 // 今まで、老舗の書店では出版事業を合わせて持っている会社(紀伊国屋書店など)はあり…

準中型免許は車の自動運転までの「つなぎのエース」になるかも。あとは配送業者の待遇改善で若年層ドライバーが増えるかもと考えた話。

headlines.yahoo.co.jp // いよいよ、準中型免許が3月12日より導入されたようです。従来の中型免許(11トン未満の車両)だと普通免許取得後2年以上かつ20歳以上であることが条件でしたが、今回導入された「準中型免許」だと7.5トン未満の車両を普通免許をと…

東京で雪が降ると、雪国の人は「北から目線」でニュースをみるのか考えてみた。

news.yahoo.co.jp // まだ春とはいかないわけですね。東京の終雪を調べたところ、例年の平均では3月10日が終雪とされているようですので、平均よりは少し遅くなるようです。もっとも遅い降雪日は1967年、1969年、2010年それぞれで観測した4月17日が一番遅い…

【MOCO'Sキッチン】オリーブオイルの使い過ぎで苦情が・・・。しかし、データに根拠がない苦情のようです。意見を言うときはしっかりとデータ、数字で裏付けしろよって思った話。

headlines.yahoo.co.jp なぜ、オリーブオイルを大量に使うだけでBTOに苦情がいくのか、とても不思議です。 日本テレビの朝の情報番組である「ZIP!」の名物コーナーになっているMOCO'Sキッチンに「オリーブオイルを使いすぎ」や「健康に配慮していない」などB…

残業上限規制「月100時間」がほぼ決まったらしい。要は「過労死しない程度の残業はしてね」ってことなのね。。。

www.asahi.com これだけ、いろんなところから叩かれまくっているのに残業上限規制が「月100時間」が最終決定になりそうですね。 怖いのはこの上限規制を盾にブラック企業が上限ギリギリで残業をさせるのではないかということが個人的には怖く感じます。 古い…

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)3日間で33万台以上のヒット!Wii Uより3万台多く売れているのは何故か考えてみた。

www.inside-games.jp Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)の発売三日間の初動売り上げ台数速報がでましたね。 3日間で33万台と前作Wii Uより10%上の売り上げと成功を収めているようです。また、キラーソフト不足といわれていましたが、スイッチ唯一の…

ストレス社会を生き抜くとかよく言われているが、結局、それってストレス過多の環境に身を置いているからストレスがかかるんでしょ?なら、環境を変えてみたらって思った。

日本人は何に対してストレスを抱いてるのでしょうか。人間関係?仕事量?ワークバランス?低賃金?などなど今の日本には人間の心をゆがませる要因がたくさん心当たりがありすぎて、何をもってストレスがない状態なのかよくわからないですよね。ストレスがあ…

北海道新幹線が開業して一年。当初のネガティブ要因を見事に吹き飛ばして、函館にはたくさんの観光客が来るようになったようです。

// dd.hokkaido-np.co.jp 北海道新幹線が開業して今月でちょうど一年が経ちます。開業前より27万人都市の函館に新幹線を通すことで本当に効果があるのかなど利用が低迷するのではないかという予測が多くみられました。 この一年で何とか健闘し、函館の観光客…

大型書店店員、専門書担当社員の一日。地味で暇そうに見える書店員、意外に動き回っているんですよー

// ~書店員の一日 専門書担当の場合~ 8:15 出勤 事務所開錠、事務所PC、レジ、立ち上げ。8:45 朝便荷物あける おおよそダンボール10箱くらい9:30 アルバイト社員含めて朝礼10:00 開店10:05 自分担当ジャンルの品出し ブックトラック、台車2~4台分 ↑…

なぜ「趣味は読書」と言ったら、なぜ引かれてしまうのか。「村上春樹が好きです」と大きな声で言えたら勇者だという風潮を作ったのは学校の朝読書が原因じゃないかって思った。

// anond.hatelabo.jp この記事、すごく共感することが出来ました。元々、村上春樹のイメージがあまりにもセンセーショナルすぎるのと近年新刊が出るたびに行列ができることばかりメディアに取り上げるのが「ハルキスト」という人種を作り出してしまっていま…

営利することのなにが悪いのかわかない事例 北海道深川市の公民館での「使用制限」が厳しすぎるらしい

// headlines.yahoo.co.jp 一体誰のための公民館なのでしょうか? なぜ、非営利でなければならないのでしょうか。ほかの自治体の公民館では営利活動でも実質的に使うことができるのになぜ、深川市の公民館だけ「非営利」でなければ活動ができないのでしょう…

宅配ボックスが配送業者を救う救世主か?再配送依頼する気軽さを考えたら、普及するまでに時間かかりそうだと思った話。

www.itmedia.co.jp また、宅配問題を一つ考えてみたいと思います。 パナソニックで宅配ボックス設置(一戸建て用宅配ボックス「COMBO」)の設置実験をしていたようです。そもそも、宅配ボックスの仕組みは下記画像のようになっているようです。 受取側と配送…

「将来の夢」が「将来なりたい職業は?」という質問になっていることについて。そんなこと考えず、自由に生きたいよぉ

anond.hatelabo.jp このエントリーをみて、「将来の夢」という言葉は自動的に仕事に関連するものになっているという指摘に思わず、うなずいてしまいました。 そもそも、学校教育で「将来の夢」を考えましょうと言われた際、「ディズニーランドに行きたい!」…

「小商い」お店版フリーランスのかたち?自分のスタイルで商売をすることについて考えてみた。

最近、「小商い」という仕事のスタイルが注目されています。 「小商い」とは従業員を持たず、自分ひとりまたは数人で行う商売のことです。小さなお店や移動販売など店舗を持たず、もとから持っている自分の技術や知識、得意分野を生かし、少ない投資で適量の…

クロネコヤマトも大ピンチ。ドライバー不足×宅配量増加=キャパシティオーバー。モーダブルシフトして少しでも効率化を図るようです。

// www.huffingtonpost.jp 年末から言われ続けてきたこの問題もそろそろ事態が動き出しそうです。 どの配送業者もAmazonをはじめとするネット通販の普及により、宅配量のキャパシティをオーバーし始めています。また、社会全体として人で不足もあり、さらに…

「騎士団長殺し」村上春樹の新作でると、行列になるほど早く読みたくなる現象について考えてみた

// www3.nhk.or.jp ネット臨界を見ていると、「どうして行列ができるんだ」ということが話題になっています。新作のゲーム機発売や新作MAC商品が発売以外の商品で、発売日当日に列ができるものは村上春樹の新作長編小説が同レベルの報道で話題になることもと…

キレるお年寄りにいびられる若者。サービス過剰に求めるモンスタークレーマーが怖い件について。

// news.yahoo.co.jp この記事でもあるように、「キレる高齢者」が増加しているのは団塊の世代がすでに高齢になっており、日本の人口構成比で一番多い世代ということもあり、もともとの分母の数が多いことや現代社会の高齢者に対して風当たりが強く、疎外感…

超高齢化社会を乗り切るために人工知能(AI)を労働として導入して、日本が世界初のAI化社会モデルになろうぜ。

AIを導入した東京はこんな壮大な景色になるんですねぇ。。。(笑) ddnavi.com // この記事を読んで、すでにAIが実用化され運用されており、すでにAIが同僚になっているケースが出始めているのを再認識しました。 この記事で紹介されていた、>AIが同僚 [ 日…

雇用対策として日本にもベーシックインカムがほしい。ニートも高齢者も主婦もサラリーマンもみんな幸せになれるのになぁ

// www.afpbb.com www.newsweekjapan.jp 2017年1月1日より、フィンランドでベーシックインカム導入試験が開始しました。この社会実験は失業者2,000人に対して約7万円を無条件で支給するそうです。この実験は2年間続けられるようです。 なぜ失業者のみに支給…

ベーシックインカム(BI)で富を得て、AIに仕事を任せて遊んで生きるのが一番いいね!

// anond.hatelabo.jp このエントリー、とても真理をついていると思いました。 現在人間が行っている労働をAIに移行するように時代は進んでいますが、便利のためという名目ではなくただ、人間よりも生産性と質のパフォーマンスがよく、人間よりもコストパフ…