ぼさとの定規

元書店員ぼさとが社会のこと、書店のことなど、思ったことを書いていきたいと思います。

交通

【ゆふ森としょかん】JR九州特急ゆふいんの森に図書コーナーが限定オープン。これは見てみたい!

スポンサーリンク // response.jp JR九州の観光特急である『ゆふいんの森』に「ゆふ森としょかん」という図書スペースが2017年11月10日から2月28日までの期間限定で開設されたようです。 大分にあるカモシカ書店がゆふ森としょかんの選書をしたそうです。 ゆ…

【JR北海道赤字路線問題アイデア】どうせ乗る時間が長い列車ばかりなら乗る価値を高める列車を走らせたらどうでしょうと思った。

スポンサーリンク // www.nippon.com JR北海道の2020年度までに資金がショートする可能性があり、北海道の鉄道網維持について自治体を巻き込んでの議論に発展している状態です。各ローカル線ごとに協議がされていますが、まだ、動き始めて初期段階のためなの…

【コンパクトシティ失敗問題】郊外に人の流れが取られているというなら、その郊外に中心部を遷都すればいいのではって極論について。

スポンサーリンク // news.yahoo.co.jp コンパクトシティが失敗と言われているのは結局は当初の予定よりも反対派の意見などあらゆる障害が起こってしまい、計画よりも中途半端な状態で構想が終わってしまったところにあるとこの記事を読み思いました。 この…

JR北海道、無人駅の空きスペースを無償貸し出しへ。しかし、対象が公共団体のみになっており、集客効果があるのか考えてみた。

スポンサーリンク // response.jp 2016年度も過去最大の赤字となり、より経営難であることがわかったJR北海道が決算報告と合わせて、無人駅利用促進案として無人駅のスペースを自治体や観光協会、商工会など公共団体に無償でスペースを貸し出しをすることを…

札幌から網走、稚内に行くJRがものすごくわかりにくい点について。

今年の3月4日のダイヤ改正により、かねてのJR北海道のコスト削減と特急車両不足から今まで札幌始発であった網走行き、稚内行きの一部特急列車が旭川駅始発となりました。このような運用形態になってから、旭川での乗り換えが不便という話や、網走、稚内から…

360°円状の滑走路「Endless Runway(エンドレスランウェイ)」がすごい!空港が直径3kmの円の中に収まるから、土地がない日本こそ合うのではないかと考えてみた。

gigazine.net このニュースをみて、単純にすごいことだなって感心してしまいました。この360°の円を描いた滑走路「Endless Runway」というプロジェクトがオランダ航空宇宙センターで進んでいるようです。(公式ページ:the Endless Runway) // 写真のように…

【阿佐海岸鉄道DMV導入へ】珍しいものが本当に観光資源になるのか。大切なのは「人を楽しませる」という基本だと思う。

zuuonline.com JR北海道が開発し、まだ実用化されていないバスと列車の要素を併せ持った鉄道車両DMV(デュアル・モード・ビークル - Wikipedia)を高知、徳島県を結んでいる鉄道、阿佐海岸鉄道で導入することが決まったようですね。 阿佐海岸鉄道は約8.5kmの…

【北海道観光ふりーぱす】北海道内の高速道路が乗り放題!これはかなりお得かも。

travel.watch.impress.co.jp // 冬が終わり、ゴールデンウィークから北海道の観光シーズンが始まるのに合わせて、北海道内の高速道路が期間中乗り放題になる「北海道観光ふりーぱす」が登場するようです。昨年までは春シーズンと夏シーズンで分かれていたよ…

JR化30年で取り残されたJR北海道。近年の不祥事から始まったマイナス面を振り返ってみた。

toyokeizai.net // 国鉄がJRに民営化されて4月1日で30年を迎えるそうです。JR4社は上場することに成功しました。国鉄時代と比べるとサービスの向上や技術の革新により、新幹線や在来線特急の高速化、そして北海道から鹿児島まで新幹線がつながりました。 し…

北海道新幹線が開業して一年。当初のネガティブ要因を見事に吹き飛ばして、函館にはたくさんの観光客が来るようになったようです。

// dd.hokkaido-np.co.jp 北海道新幹線が開業して今月でちょうど一年が経ちます。開業前より27万人都市の函館に新幹線を通すことで本当に効果があるのかなど利用が低迷するのではないかという予測が多くみられました。 この一年で何とか健闘し、函館の観光客…

クルーズトレイン乗ってみたいけど、乗れないからどうしてブルートレインからクルーズトレインに進化したのか考えてみた

// 2013年JR九州の「ななつ星 in 九州」から鉄道の旅もただ豪華設備だけを売るだけではなく、スタッフによる最高のサービスと体験を売る共感型の列車、クルーズトレインと呼ばれるものが、今年からJR東日本の「四季島」JR西日本の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」…

物流から交通網を考えてみたけど、人口減少する今は物流の高速化と各交通機関を見直すことが必要なのではないのかって思った理由

// 日本の交通網は江戸から、主要道と海路で都市間とその沿線の街で自国内交易をするために成立し、明治に入り、その役割が鉄道になり全国の主要都市を結ぶよう整備が進み、大正後期から昭和初期にはほぼ、現在の主要路線が完成してました。 その後の鉄道は…

タクシーの新型車がそのうち無人で走るらしい

// 昨日の人工知能つながりから、これのことも思い出しました。 【トヨタ次世代タクシー】日本らしいタクシーというのはどのようなものか | レスポンス(Response.jp) 現在、タクシーの車種として主流だったコンフォート(トヨタ・コンフォート - Wikipedia…