ぼさとの定規

元書店員ぼさとが社会のこと、書店のことなど、思ったことを書いていきたいと思います。

コンビニのシフトが埋まらないと嘆いているオーナーへ。アルバイト、パートには休み希望はきちんと通してあげるべきですよー

toyokeizai.net

上記記事の中にコンビニの24時間営業が限界を迎えている要因のひとつとして、人材不足のため、時給アップなどにより人件費が利益を圧迫しているという要因が書かれていました。そのため、フランチャイズ店長は自分の身で空いたシフトに入り、労働環境が過酷になっていることは以前より問題視されていました。

12時間営業のシフトを組むだけでも大変なのにも関わらず、その倍の24時間営業のシフトを組むのは労働者不足の現代では困難なことだと思います。
シフトを組むにしてもアルバイト、パートのほとんどは仕事をメインに生活を考えているわけではなく、自分の生活を第一に考え、空いた時間をお金に換えるためにアルバイトやパートをしている方がほとんどです。

労働者側も空いた時間を利用するという都合を通すために最低時給のスタッフ募集であってもそこに応募して、スタッフになるということは「時間」の融通を通してもらうために賃金面では我慢しているということになります。
そのため、休み希望をある程度通しなければ、アルバイト、パートをするメリットが薄くなり離職する可能性が高くなります。
大体、コンビニ以外のどの小売業、サービス業でもシフトが崩壊している店舗はスタッフの「時間」を大切にすることができていないところが多いと私は思います。

例えば、休み希望がある一定の日にちに集中してしまいシフトが埋まらなかった場合にどのように運営側(店長など)が納得のいく条件を出しその日の休み希望を変えてくれるスタッフを作るかがポイントになってきます。
いい例だと別の休み希望の日の前後の日程に新たな休みを加えて連休にするだとか、本人から別の休みを希望する日を聞き出して振替をするとか、運営側が条件を出すことで有利に休みの交渉をすることができます。

しかし、悪い例だと「アルバイトでも社会にでているのだからこの日は出て」などパワハラをして休み希望を通さなかったり、休む理由を聞いて「その理由なら別の日に休み希望の日を移すことができるのではないか」と諭したりすると、運営側とスタッフの間の信頼関係が築きにくくなり、結果としてスタッフがフラストレーションをためていき、退職していってしまうということになります。

以前に美輪明宏さんの相談コーナーで「給料は我慢料」であるということがネットで話題になりました。(参考:仕事がつまらないと嘆くあなたへ、美輪明宏からアドバイス「お給料は我慢料です」 | Grapps(グラップス)
この言葉は仕事がつまらないと嘆く、正社員などフルタイムで働く人向けに充てられた言葉ではありますが、それをアルバイトに充てることはできないと思います。
アルバイト、パートの労働契約は隙間時間を有効活用してお金をもらうという前提で行っています。そのため、運営側は上記の悪い例のように対応することは間違っていることになります。理由は簡単でスタッフに今の最低時給で休み希望を返上し、プライベートを犠牲にするほど我慢する料金が支払われていないからです。

これは一例ではありましたが、運営側がアルバイト、パートがどのようなメリットを感じて、ここで働いているのかを分かっていないがために、シフトを組むに当たって交渉が下手だったり、そもそもシフトを組むこと自体が下手という問題もあると私は思います。

運営が休みの気配りができると自然にその人にとって働きやすい場所となり、よっぽどのことがないとやめないくらい定着率がよくなります。

人手が足りないという前に運営側の意識をアルバイト、パートスタッフを少しでも気に掛けることが大切だと思います。

それでは今回もこれでお開きです。

スポンサーリンク
 

※関連記事

bosatonozyougi.hatenablog.com

bosatonozyougi.hatenablog.com