ぼさとの定規

元書店員ぼさとが社会のこと、書店のことなど、思ったことを書いていきたいと思います。

社会

ネガティブな人はなぜ革新的なことにも否定的なのか?

スポンサーリンク // ネガティブな人はたいてい保守的な人が多いように感じます。今ある環境や既得権益を守るための理由だけで新しいことに関して、最もらしいマイナス要因ばかり並べて新しいアイデアを潰すことに注力します。 そのためにどの場面でも斬新な…

五月病の原因は一種の適応障害と言われていますが、ゴールデンウィークからお盆まで3連休以上の休みが少ないからではないかと思った。

スポンサーリンク // headlines.yahoo.co.jp この記事では五月病は日本独自のものであるという観点で日本以外で「五月病」に似たような症状はなく、環境の適応のストレスにより憂鬱さを感じるというより、長期休暇後の休暇が終わるということに対して憂鬱に…

堀江貴文『好きなことだけで生きていく。』「今、ここ」を生きれば心が自由になるという言葉がすごい。【読書感想】

スポンサーリンク // 好きなことだけで生きていく。 (ポプラ新書) 作者: 堀江貴文 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2017/05/09 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 堀江さんのように強い方が「好きなことだけで生きていく。」という言葉ほど説得…

JR北海道、無人駅の空きスペースを無償貸し出しへ。しかし、対象が公共団体のみになっており、集客効果があるのか考えてみた。

スポンサーリンク // response.jp 2016年度も過去最大の赤字となり、より経営難であることがわかったJR北海道が決算報告と合わせて、無人駅利用促進案として無人駅のスペースを自治体や観光協会、商工会など公共団体に無償でスペースを貸し出しをすることを…

【Amazonが出版社と直接取引】元書店員解説。Amazonが書店業界革命をまた起こして、本を安くて早く買える商品にしようとしているようです。

スポンサーリンク // anond.hatelabo.jp 元書店員としては正直、Amazonには徹底的にやってほしいと思いました。現在まで書店で扱う本の価格は書店が値付けをすることが許されず、出版社、取次(問屋さん)、書店が三位一体で一冊の本の利益を分け合い、皆で…

【素晴らしい!】高校に進学せず15歳でコーヒーショップを構えるという選択はすごく勇気がいる選択だと思います。

スポンサーリンク // www.e-aidem.comこの記事を読み、率直に素晴らしいことだと思いました。 現代の高校進学率は97%を超えており、義務教育でもあるかのように高校へ進学することは当たり前になっています。進学する理由の大半はおそらく、15歳になって自…

AI(人工知能)のことが3分でわかる!Microsoftが作成した動画が素晴らしいと話題のようです。(The animated guide to artificial intelligence (Explanimators: Episode 1))

スポンサーリンク // www.youtube.com ※字幕非表示の場合、下の字幕ボタンを押すと日本語字幕が表示されます。 Microsoft Story LabsによるAI(人工知能)の仕組みについてわかりやすくコミカルに解説してくれる動画が話題になっているようです。 動画では男…

ウケがいい趣味を持っていない場合、話のネタを仕込むのは大変ですよね。。。

スポンサーリンク // 趣味はコミュニケーションの話題の一つとして身を助けることがあると思います。 私は自分の趣味について人に面白く伝えることが苦手です。万人にウケがいい趣味を元々持っていないため、いざ人と話す際に胸を張って言うことができる趣味…

飲み会に出席しなければ社会人失格というレッテル。もう、やめてくれよ・・・。プライベートを大切にしたい人が増えているからランチ時間などでコミュニケーション図る場をもっと広めたほうがいいのではないかと記事を読んで思った。

toyokeizai.net 飲み会の席では確かに親睦を深める点ではとても有意義なことです。この記事でも飲み会に参加することで親睦を深める大切さを説いていますが、そのいい例としてGoogleで行われている「ミステリーランチ」というくじ引きで席を決めて、たまたま…

コンビニのシフトが埋まらないと嘆いているオーナーへ。アルバイト、パートには休み希望はきちんと通してあげるべきですよー

toyokeizai.net 上記記事の中にコンビニの24時間営業が限界を迎えている要因のひとつとして、人材不足のため、時給アップなどにより人件費が利益を圧迫しているという要因が書かれていました。そのため、フランチャイズ店長は自分の身で空いたシフトに入り、…

正社員になるための条件多すぎ。なぜスマートに非正規雇用者を正社員に登用しないのだろうか。

anond.hatelabo.jp これの記事を読んで思ったのが、永遠に非正規雇用者が正社員になることができない状況に置かれてしまっているのは企業は人を営業するための時間埋め合わせのためのコマとしか見ていないことがこのような現状をつくってしまっているとおも…

ポイントカードが面倒くさい。店独自のポイントカードについて思ったこと

行くお店、行くお店で「当店のポイントカードはございますか?」と聞かれますが、あのわずらわしいと、私は思ってしまいます。書店で働いていたころもポイントカードを持っているかを聞く側ですらわずらわしいと思っていました。(当時働いていた書店のポイ…

【PTAは時代に合わない】同調圧力で問題ばかり作る嫌な組織ばかりだから、そんな組織の会費を払うより個人の善意で学校に寄付したほうがいいと思った。

anond.hatelabo.jp スポンサーリンク // 現代においてたびたびPTAの活動がずれていると話題になります。上記記事でもPTAの感覚がずれており、現代社会とマッチしていないと強く指摘されています。この記事でもあるとおり、共働きの世帯が多くいる現代でいま…

「嘘も方便」仕事でこそ使わなければ心すり減りますよ。「誰も傷つけない噓」ならついていいのではと思った話。

news.careerconnection.jp // 上記記事で元になっているのはTwitterで下記のつぶやきが反響を呼んでいるということで取り上げられていました。 今日の研修部長「朝寝坊して遅刻確定のとき、どうすればいいかな?」同期「会社に連絡して謝ります」自分「(まぁ…

なぜポテトチップスが販売休止なのかと疑問視されている方へ。昨年の北海道の台風被害は甚大だったからです。甚大な被害だったにも関わらず、全国ネットの放送ではほとんど触れられていませんでした。

www3.nhk.or.jp ポテトチップスで使うジャガイモが不作で販売休止が相次いでいますが、その根本となった昨年の北海道の台風被害が原因であることがあまり知られていないのではないのでしょうか? 2016年8月に短期間のうちに4つの台風が北海道に接近、上陸す…

【図書館・書店】新刊に追われる図書館を維持するくらいなら、エンタメ特化の図書館を新しく作ったらどうかと元書店員が考えてみた。

// 「本」メディアの一つとして、最新の情報を発信する役割と恒久的に残る情報を残す2つの役割のあると思います。 雑誌や書店に並ぶ各種新刊などは前者に、図書館に並ぶのが後者にあたると私は考えています。 書店と図書館が違うところはその部分にあると思…

日本の面接はおかしい。マナーとかどうでもいいから、面接者、採用者ともにフラットな関係で面接できたらいいのにって思った。

// youpouch.com この記事をみて、日本人が当たり前に思ってやっていることですが、こうして動画で見ると異常な感じが引き立っていて面白いですよね。だからと言って、新卒の就職活動や転職活動では全身を黒でまとって、入室から面接中の姿勢、退室まで常に…

【阿佐海岸鉄道DMV導入へ】珍しいものが本当に観光資源になるのか。大切なのは「人を楽しませる」という基本だと思う。

zuuonline.com JR北海道が開発し、まだ実用化されていないバスと列車の要素を併せ持った鉄道車両DMV(デュアル・モード・ビークル - Wikipedia)を高知、徳島県を結んでいる鉄道、阿佐海岸鉄道で導入することが決まったようですね。 阿佐海岸鉄道は約8.5kmの…

ゴールデンウィークは「社畜のひきこもりウィーク」消費低迷って言われてますが、日頃の働き疲れで混雑しているところへ行って疲れたくないんだよ!

news.careerconnection.jp // 今年のゴールデンウィークは中日の5月1日と2日の二日間を有給などを使えば最大で9日間になるようです。 上記記事をみて興味深かったのがゴールデンウィークの使い方について約17%が「ひきこもる」という使い道をすると答えた方…

新入社員への魔法の言葉。「石の上にも三年」の本質はどのようなことか考えてみた。会社を3年辞めずにいることが「石の上にも三年」なの?

// 本来、「石の上にも三年」という言葉の意味は以下の通りです。 石の上にも三年とは、つらくても辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられるということ。(引用:石の上にも三年 - 故事ことわざ辞典) 3年、辛抱すれば、その経験がものになるよという本当な…

北海道から出たくない・・・。なぜ北海道の人は道外に出ることが億劫なのか道産子が考えてみた。

// すべての人が当てはまるわけではありませんが、昔から北海道在住の人は道外へ出ることが少し億劫に思う人が他の都府県より多い気がします。例えば、高校の修学旅行以来、道外旅行に出たことがないとか、東京出張以外で道外に出る旅行を選ばないとか、就職…

同調主義を今でも押し付ける学校教育が嫌い。明治の富国強兵から何も思考が変わっていない教育の本質の振り返りとこれからの教育の本質について考えてみた。

// 私は昔から同じことをすることが嫌いです。なぜそうなったのかという決定的な出来事は覚えていませんが、学生のときはなぜ同じことをするのだろうという疑問がふつふつわいていました。 例えば、集会。なぜ、全校生徒が集まってつまらない話をするのでし…

【社畜宣言】入社式のニュースを見て、入社式を中止して生産性を高める新人を育てる教育プログラムに金かけろよって思った話。

www.nikkei.com // 今年は4月1日が土曜日と多くの会社は休みの暦となっていましたが、一部の会社では例年通り入社式が行われたそうです。 日本ではおなじみの光景ですが、私は昔から違和感があります。私自身が元々こういった儀式じみた意味がないことが好き…

【書評】努力する人間になってはいけない 各章の紹介と第一章「努力する人間になってはいけない」の感想。生産性ない奴は仕事できないなって思った。

努力する人間になってはいけない―学校と仕事と社会の新人論 posted with カエレバ 芦田宏直 ロゼッタストーン 2013-09-02 Amazon // タイトルから社会学っぽさがでていますね。ふとこの本のことを思い出したので紹介したいと思います。 この本はドイツ哲学を…

社会貢献とは何か。働いていなくても消費さえすればニートや引きこもりでも社会貢献しているなって思った。

anond.hatelabo.jp // 上記の記事が話題になっているようです。この記事を読んで思ったことは、働くことが社会貢献であるということは疑いもなくわかりますし、働きたくないから何もせずに寝て食べるだけの生活をしたいという気持ち両方ともわかります。 こ…

JR化30年で取り残されたJR北海道。近年の不祥事から始まったマイナス面を振り返ってみた。

toyokeizai.net // 国鉄がJRに民営化されて4月1日で30年を迎えるそうです。JR4社は上場することに成功しました。国鉄時代と比べるとサービスの向上や技術の革新により、新幹線や在来線特急の高速化、そして北海道から鹿児島まで新幹線がつながりました。 し…

バスでの移動は安全とは思えない。。。鉄道はATSなどでなにか起こってもすぐに止まるけど、バスは運転手次第で暴走するから怖い。

toyokeizai.net // かつて深夜での長距離移動といえば、寝台列車などの鉄道がメインでしたが、この20年ですっかりその役割を深夜便の高速バスに明け渡してしまいました。バスタ新宿ができたのがその象徴ともいえると思います。深夜便の高速バスがヒットした…

24時間営業する理由は消費者の「ないよりあったほうがいい」という贅沢な思考も原因だよね。コンビニも当番制で24時間営業する店と休む店を作ればいいのにって思った。

headlines.yahoo.co.jp // 便利であることに越したことはないと思います。例えば、24時間営業をしているコンビニなどの商業施設や鉄道や飛行機、郵便局などインフラ、蛇口をひねるとすぐに出てくる水や、電気、安定したインターネットサービスなどなど、24時…

図書館に新刊を置くことがなぜ反発されているのか。書店や作家は目先の利益を考えず、無料で新刊をいろんな人に読んでもらうことで長期的な宣伝になることを考えたほうがいいと元書店員は思う。

// 最近、図書館では利用者の要望に応えて、注目されている文芸書や文庫新刊をたくさん仕入れて、無料の貸本屋みたいなことをしており、それはどうなのかということが数年前から話題になっています。 何故かというと、発売間もない新刊が書店で発売されてす…

【本の流通解説】Amazonが出版社から直接取引することで、アマゾンで頼んでも発売日当日に新刊が届くようになるようです。元書店員が出版社、Amazonのメリットを考えてみた。

www.fnn-news.com // このニュース、小さく報じられていましたが実は出版業界ではかなりの激震だったのではないのでしょうか?アマゾンが直接出版社の倉庫へ集荷に回ることによって本の問屋を経由する時間的ロスをなくすことが目的のようです。本当にこれをA…