ぼさとの定規

元書店員ぼさとが社会のこと、書店のことなど、思ったことを書いていきたいと思います。

Amazon books(アマゾンのリアル書店)がニューヨークにオープン。元書店員が凄いポイントをまとめてみた。

スポンサーリンク
 

 

news.yahoo.co.jp

2015年からAmazonがシアトルで実店舗1号店がオープンし話題になりましたが、5月25日アメリカで7番目のリアル店舗として、ニューヨークにも支店がオープンしたようです。

「amazon books nyc」の画像検索結果

(引用:Amazon Books - Amazon.jobs

このレポートを見て、2015年にオープンしたシアトル支店と取り組みはさほど変わらないものをそのままニューヨークに持ってきたようでAmazonリアル店舗事業の売り方が米国では受け入れられていることを感じました。

Amazon Booksの売場つくりの凄いところを簡単にまとめると以下の通りです。

  • Amazonリテールサイトで評価が4.0以下の商品は基本おいていない。
  • ほとんどの商品が面出し(表紙を向けて棚に置くこと)されている。
  • 本を紹介するPOPにリテールサイトのカスタマーレビューのコメントを流用している。
  • 専用のアプリ(Amazon App)を使用して表紙またはPOPについているバーコードをスキャンすると価格や商品情報が一目でわかる仕組みがある。
  • 支払いは専用のアプリまたはクレジットカードのみで現金は不可
  • Amazonプライム会員だと割引価格で購入できる。(それ以外は定価での販売)
  • キンドルやFireタブレットAmazonエコー(AIスピーカー)などAmazonブランドの端末販売コーナーがある。

店内には約3000アイテムがあり、それらはAmazonリテールサイトからの膨大な売り上げデータを元にしており、カスタマーの評価や販売実績、アメリカの書評サイトであるGoodreadsの評価のデータを駆使して売り場を作っているそうです。

店舗面積は4000平方フィート(約112坪)と決して大きくはない(日本の書店では小~中型店舗に分類されます)売場に3000アイテムということでかなりの商品が表紙を出して棚に並べられていることが数字でもわかります。

Amazon opens its first physical book in New York City, at Columbus Circle, on May 25.

(引用:Amazon’s new IRL bookstore opens in Midtown - NY Daily News)

このように棚全面に本を面出し(表紙をだす)をするのを徹底し、面だしされている商品のほぼすべてに本の評価や内容がわかるPOPを置くことでAmazonサイトで商品を見るような演出がされているのに合わせて実店舗の強みである立ち読みの三つの要素をうまく絡めることでお客さんに購入を決心させる動機付けをさせる仕組みをうまく作っていますよね。

自社サイトで集めているビッグデータを元に良質な商品(カスタマーから評価が高い商品)を厳選し、売り場つくりをし、それを手に取ってみてもらうというリアルとネットの双方の良さをとった商売のやり方は21世紀のスタンダートになるやり方なのではないかと思います。

また、今夏頃にマンハッタン(34丁目)にもう一店舗オープンするようです。このようにアメリカでどんどん普及して今、世界的に広がってほしいですね。

これがもし日本に上陸したとき、日本の市場でも受け入れられるのかすごく気になるところです。

それでは今回もこれでお開きです。

スポンサーリンク
 

※関連記事

bosatonozyougi.hatenablog.com

bosatonozyougi.hatenablog.com

bosatonozyougi.hatenablog.com